top of page
132861165_3549253858526413_9556307714283

WORKS
 

□自著
・2021年 「いま、子育てどうする? 感染症・災害・AI時代を親子で生き抜くヒント集35」
(教育学博士・弘田陽介氏との共著)

・2019年 「福島のお母さん、いま、希望は見えますか?」(彩流社)

・2016年 「福島のお母さん、聞かせて、その小さな声を」(彩流社)

・2016年 「子鉄&ママ鉄の電車を見よう!電車に乗ろう!」(プレジデント社)

・2011年 「子鉄&ママ鉄の電車お出かけガイド・関東版」(エイ出版)

・2009年 「子鉄&ママ鉄の電車ウオッチングガイド・東京版」(エイ出版)


□連載 

・福島原発事故・小児甲状腺がんー当事者の声を聞きに行く

(彩流社WEBマガジン「彩マガ」内)

http://xs931199.xsrv.jp/oh311-genpatsu-all/


・2019年 親子登山エッセイ「子育ての悩みは山に聞け!」
(スマホアプリ「TOTONOU」(byベネッセコーポレーション「サンキュ!」)にて全20回)

・2012年 「ママ鉄の電車ウオッチ」(読売新聞(都内版)にて6年間継続)


□編集協力(書籍)

・2023年「「好き」で仕事をつくるナリワイ起業 地域が変わるスモールビジネス」

(井東敬子著・彩流社)ライティング担当

 

・2023年「NPOカタリバがみんなと作った不登校―親子のための教科書」

(NPOカタリバ代表・今村久美著/ダイヤモンド社)ライティング担当

 

・2023年「採用現場の教科書 中小企業が新卒採用で成功するためのシンプルな方法」

(HRトリガーCOO・笹木耕介著/セルバ出版)ライティング担当


・2021年 「テレワーク時代のマネジメントの教科書」(髙橋豊著/ダイヤモンド社)本文全ページライティング担当

・2017年 「ビジネスアスリートのための腸コンディショニング」(竹下雄真著・パブラボ刊)一部ライティング担当


□取材・インタビュー記事、書評 etc
(雑誌、ムック、ウェブサイト)

 

2024年6月 元・南極地域観測隊・料理隊員・渡貫淳子氏インタビュー(パルシスムカタログ6月2回号)

 

2024年5月 「児童養護施設出身モデルの田中れいかさんが、

みんなと働きながら気づいたこと」

一般社団法人・たすけあい代表理事/モデル 田中れいか氏インタビュー

(HRオンライン@ダイヤモンドオンライン)

https://diamond.jp/articles/-/343976

 

2024年4月 料理研究家・有元葉子氏インタビュー

(パルシスムカタログ4月2回号)

 

2024年4月 「保健室は子どもに休み方を教える場所」

元養護教諭が語る学校の保健室の使い方

養護教諭インフルエンサー・にこ氏インタビュー(不登校新聞)

https://kizuki-corp.com/media/interview/944/

 

2024年4月「“メンター”との出会いと気付きが、これからの女性リーダーをつくる」

(株)Mentor For代表取締役・池原真佐子氏インタビュー

(HRオンライン@ダイヤモンドオンライン)

https://diamond.jp/articles/-/341950

 

2024年3月 「不登校からの高校選びに迷っている親へ」

現役校長が語る高校選びの際に役立つ4つの極意

山手学院中学・高等学校校長・時乗洋昭氏インタビュー(不登校新聞)

https://kizuki-corp.com/media/contribution/1206/

 

2024年3月「他人を気にする時間はもったいない」

SNS総フォロワー数160万人超えのひかりんちょさんが今つらい若者に伝えたいこと

モデル・ひかりんちょ氏インタビュー(不登校新聞)

https://kizuki-corp.com/media/interview/970/

 

2024年2月「カスハラ対応にも欠かせない、“アンガーマネジメント”の知識と実践

一般社団法人アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介氏インタビュー

(HRオンライン@ダイヤモンドオンライン)

https://diamond.jp/articles/-/337183

2024年1月 詩人・谷川俊太郎氏インタビュー(パルシスムカタログ1月3回号)

 

2023年12月 カフェワンぽてぃとオーナー・小栗加奈氏インタビュー(「不登校新聞」12月15日号)

https://futoko.publishers.fm/article/28191/

 

2023年12月 不登校当事者の母・瀬戸陽子氏(仮)インタビュー(「不登校新聞」12月15日号)

https://futoko.publishers.fm/article/28196/

 

2023年10月 作家・西加奈子氏インタビュー(パルシステムカタログ10月2回号、パルシステムオウンドメディア「KOKOCARA」)

https://kokocara.pal-system.co.jp/2023/09/25/kanako-nishi/

 

2023年10月 起立性調節障害当事者の母・野澤菊枝氏インタビュー(「不登校新聞」10月15日号)

https://futoko.publishers.fm/article/27981/

 

2023年10月 小田急電鉄運転士・別所尭俊氏インタビュー(「不登校新聞」10月15日号)

https://futoko.publishers.fm/article/27975/

 

2023年9月 「“社内広報活動”で、社員のコミュニケーションを活性化させるには…」

株式会社iCARE People Experience部・呉美里氏インタビュー

https://diamond.jp/articles/-/329492

 

2023年8月 ダイアローグ・イン・ザ・ダーク代表理事・志村季世恵氏インタビュー(「不登校新聞」8月15日号)

https://futoko.publishers.fm/article/27715/

 

2023年6月 「たまりば」事務局次長・鈴木晶子氏インタビュー(「不登校新聞」6月15日号)

https://futoko.publishers.fm/article/27421/

 

2023年6月 傾聴カウンセラー・辰由加氏インタビュー(「不登校新聞」6月15日号)

https://futoko.publishers.fm/article/27427/

 

2023年5月「LINE の「HRBP(HRビジネスパートナー)」が事業成長のために行っていること

LINE(株)HRビジネスパートナー室・室長・大野通子氏、マネージャー・小向洋誌氏×ダイヤモンド社・永田正樹氏対談(構成・文担当)(HRオンライン@ダイヤモンドオンライン)

https://diamond.jp/articles/-/322678

 

2023年3月「「育休」から「育業」へーーいま、企業経営者や人事担当者に必要な視点とは?」

インタビュー・執筆(HRオンライン@ダイヤモンドオンライン)

東京都子供政策連携推進部・子供政策推進担当課長・中島知郎氏インタビュー

https://diamond.jp/articles/-/317963

 

2023年4月 不登校当事者の母・橋本絵美氏インタビュー(「不登校新聞」4月15日号)

https://futoko.publishers.fm/article/27186/

 

2023年4月 フリースクール全国ネットワーク事務局長・前北海氏×不登校新聞編集長・茂手木涼岳氏対談(「不登校新聞」4月15日号)

https://futoko.publishers.fm/article/27162/

 

2023年2月 原発事故避難者・鴨下全生氏インタビュー(「不登校新聞」2月15日号)

https://futoko.publishers.fm/article/26932/

 

2023年2月 不登校当事者の母・佐々木はるか氏インタビュー(「不登校新聞」2月15日号)

https://futoko.publishers.fm/article/26938/

 

2023年2月 牡蠣漁師・畠山重篤氏インタビュー(パルシステムカタログ6月2回号)

 

2022年12月 料理研究家・村上祥子氏インタビュー(パルシステムカタログ4月2回号)

 

2022年12月「シニアの一人ひとりが職場で活躍するために、人事部と本人が心がけること」

インタビュー・執筆(HRオンライン@ダイヤモンドオンライン)

(株)リクルートスタッフィング・エンゲージメント推進部部長・川畑美穂氏インタビュー

https://diamond.jp/articles/-/313338

 

2022年10月 かこさとし氏長女・鈴木万里氏インタビュー(パルシステムカタログ1月3回号)

 

2022年9月 キャンサーソリューションズ(株)代表・桜井なおみ氏インタビュー(パルシステム「びぃあらいぶ」11月2回号、パルシステムオウンドメディア「KOKOCARA」)

https://kokocara.pal-system.co.jp/2022/10/24/cancer-education/

 

2022年3月 タレント・りゅうちぇる氏インタビュー(パルシステムカタログ4月4回号)

 

2022年2月 ミュージシャン・片平里菜氏インタビュー(パルシステム「きぼうのでんき」4月号)

 

2022年10月「一歩踏み出してチャレンジできる“人財”こそが、競争力の源泉」

三井住友海上火災保険(株)人事部部長・丸山剛弘氏、丸山紀子氏×ダイヤモンド社・永田正樹氏対談(構成・文担当)(HRオンライン@ダイヤモンドオンライン)

https://diamond.jp/articles/-/310865

 

2022年7月「企業の“両立支援”を実現する、産業医と総務・人事部のチームワーク」

インタビュー・執筆(HRオンライン@ダイヤモンドオンライン)

産業医・内田さやか氏インタビュー

https://diamond.jp/articles/-/306777

 

2022年6月「JTB は、さまざまな社員研修を社員の“行動変容”にどうつなげているのか」

(株)JTBグループ本社・人財開発チーム人財開発担当部長・中村彰秀氏×ダイヤモンド社・永田正樹氏対談(構成・文担当)(HRオンライン@ダイヤモンドオンライン)

https://diamond.jp/articles/-/304990



2022年5月 「不登校の親に聞く 8の質問」(「不登校新聞」)インタビュー記事構成
https://futoko.publishers.fm/article/25674/?fbclid=IwAR2thu7raiKpPkDkRfwGHnDs2c3i5gm-qReO2pNpxVVR-pgLe_iE8L-wz1A

2022年5月 「10の手口」に騙されないで。世界を変えるのはあなた自身」
(パルシステムWEBサイト「KOKOCARA」)
環境ジャーナリスト・アイリーン・美緒子・スミス氏インタビュー
https://kokocara.pal-system.co.jp/2022/05/23/irene/?fbclid=IwAR1GDufjQ8zh1SaFG9M5vYrETO55SGhvzcJBXswbzUp_MNf7D2EElMlykNk

2022年5月「“フルリモートワーク”という働き方で、チームが最大の成果を得る方法」
インタビュー・執筆(HRオンライン@ダイヤモンドオンライン)
(株)ニット 広報チームリーダー・小澤美佳氏インタビュー
https://diamond.jp/articles/-/303177?fbclid=IwAR36IZ4t_6irVHQkEG3dSqvlAYvMJAQYvTR9Ht0RChai5-UqPDbDSUvo8IY

2022年4月「リモートワークでの自問習慣が、自分自身をチームを成長させていく」
インタビュー・執筆(HRオンライン@ダイヤモンドオンライン)
講師ビジョン(株)代表取締役・島村公俊氏インタビュー
https://diamond.jp/articles/-/302077

・2022年2月「“アンガーマネジメント”が、いま、企業の人事部に注目されているのはなぜか?」
インタビュー・執筆(HRオンライン@ダイヤモンドオンライン)
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介氏インタビュー
https://diamond.jp/articles/-/294795?fbclid=IwAR1RnAKYb03HuvW2KZLveWZmK4ATqm151pDHE1kf81AjyWxGsFCKhvp7I3A

・2022年1月 「平和を作るために必要なこと。中村哲さんが私たちに残した「哲学」とは
(パルシステムWEBサイト「KOKOCARA」)
ペシャワール会代表・村上優氏インタビュー
https://kokocara.pal-system.co.jp/2022/01/31/nakamuratetsu/

・2022年1月「地方の企業で働く私たちが、これから“働きがい”を得るために」
インタビュー・執筆(HRオンライン@ダイヤモンドオンライン)
(株)Will Lab代表取締役・小安美和氏インタビュー
https://diamond.jp/articles/-/291379?fbclid=IwAR1-JVwblLpRvWOnP1_oA849B1Hr-HDEEvfA7eO797jy6iUxwyhIrzFYqlI

・2022年1月 Discover Japan 2022年2月号
小笠原諸島・母島にて取材
https://discoverjapan-web.com/article/82091

・2021年11月「男性社員の「育休」取得は、組織や企業をこれからどう変えていくのか?
インタビュー・執筆(HRオンライン@ダイヤモンドオンライン)
ニッセイ基礎研究所上席研究員・久我尚子氏インタビュー
https://diamond.jp/articles/-/287954?fbclid=IwAR1352bLqKZYz87XYahU0edtuuyNLB1ifv1HHgp1W5_cPMaRLJGcePX4duY

・2021年10月「人事部も働く人も幸せになる「ハイスキル人材の時短派遣」とは?」
インタビュー・執筆(HRオンライン@ダイヤモンドオンライン)
(株)リクルートスタッフィング・路川千晴氏インタビュー
https://diamond.jp/articles/-/283227?fbclid=IwAR0AkIUDmImEzI0WR4LweTaBi4T4GFGCb3Wxn9SldoPOOcTtmuAeUQ0u7k4


・2021年9月 「のんびる9・10月号」(パルシステム発行)
「踏みつけられた小さな声を本を通して届けたい」
エトセトラ・ブックス代表・松尾亜紀子氏インタビュー
https://www.secondleague.net/?p=16996

・2021年9月 「管理職になりたくない女性が
“メンター”の存在で変わっていく理由」インタビュー・執筆(HRオンライン@ダイヤモンドオンライン)

(株)Mentor For 代表取締役・池原真佐子氏インタビュー)
https://diamond.jp/articles/-/280139

・2021年8月 「働き方の多様な時代にマネージャーに求められる役割とは?」構成・文担当(HRオンライン@ダイヤモンドオンライン)
(東京海上日動火災保険(株)人事企画部人材開発室・桜井武寛氏・菊地謙太郎
氏インタビュー)
https://diamond.jp/articles/-/280032

 ・2021年6月 「部下の感情に寄り添い、成長を促していく上司とは?」構成・文担当(HRオンライン@ダイヤモンドオンライン)
(三井物産人材開発(株)代表・亀山巌氏、人材開発部長・佐々木孝仁氏インタビュー)
https://diamond.jp/articles/-/274007


・2021年4月「若者たちが語り合う原発事故10年―分断を乗り越え、人も自然も傷つかない社会を」(フェミックス)*ファシリテーターを務めたトークイベント「nextgenerations!@もやい展2021」のイベントレポート
 
・2021年4月 「コンセントの向こう側」(中筋純著/小学館)への書評(週刊金曜日)

・2018〜2021年 パルシステムカタログ内「caica」著者インタビュー
(「暮しの手帖」編集長・北川史織氏、こども食堂支援機構代表理事・秋山宏次郎氏、
伝説の家政婦・タサン志麻氏、「わけあって絶滅しました」シリーズ監修・今泉忠明氏、
ファイナンシャルプランナー・荻原博子氏、Think the Earth理事・上田壮一氏、
英会話講師・デイビッド・セイン氏、料理研究家・坂田阿希子氏ほか)

・2020年 「休校でずーっと家にいる子どもに、親が今できること」
(スマホアプリ「TOTONOU」(byベネッセコーポレーション「サンキュ!」)にて全5回。
教育学博士・弘田陽介氏に取材・執筆、その後書籍化へ)

・2020年 「スポーツ栄養士が教える、結果を出せる子どものごはん」
(スマホアプリ「TOTONOU」(byベネッセコーポレーション「サンキュ!」)にて10回。
スポーツ栄養士・鈴木いづみ氏に取材・執筆)

・2018〜2021年 「きぼうのでんき」(パルシステム)にて巻頭インタビュー
(作詞家・湯川れい子氏、ミュージシャン・SUGIZO氏、環境活動家・梶原拓朗氏、
市民電力連絡会理事長・竹村英明氏)

・2019〜2020年 「東京感動線Magazine」(JR東日本)インタビュー
(ビーンズ代表・坂野拓海氏、クレヨンハウス・辻村俊之氏、東京アスリート食堂・沢井勝氏、
warmerwarmer・高橋一也氏、青山ファーマーズマーケット・田中佑資氏、
カキモリ・菅原香織氏、森の案内人・三浦豊氏、芝浦ハウス代表・伊藤勝氏、
東京R不動産・千葉敬介氏、WillLab代表・小安美和氏ほか)

・2020年 「のんびる」(パルシステム)にてインタビュー
多文化保育園「はじめのいっぽ」保育園園長・横田能洋氏

・2020年 「家族にとってのグリーフケア」(坂下ひろこ著/彩流社)についての書評(彩流社note)

・2020年 ムック「オリイジン」(ダイヤモンド社)にて、
障がい者、外国人の雇用についてインタビュー
(高齢者住宅新聞代表・網谷敏数氏、イフ代表・川崎芳清氏、茅ヶ崎ベーカリー施設長・佐藤伸氏)

・2019〜2020年 アトリエ「そらとひと」ウェブサイトにて、女性起業家インタビュー
(SKYAH代表・原ゆかり氏、インディゴ気仙沼代表・藤村さやか氏、
MOKA.代表・森崎三記子氏、itobanashi代表・伊達文香氏ほか)

・2019〜2020年 「横浜季報」(横浜商工会議所)にて商店街会長インタビュー
(反町商店街、弘明寺商店街、生麦商店街、
元町クラフトマンシップストリート、戸塚商店街)

・2019年 「クロワッサン特別編集・教えて先輩」(マガジンハウス)にて、
芥川賞作家・若竹知佐子さん、ほか大和田順子さん、竹之内祥子さんほか
60〜70代で活躍する女性10名へインタビュー

・2018〜2019年 Biz Reachウェブサイトにてインタビュー
(ストリートアカデミー代表・藤本崇氏、メイキップ代表・榎本真吾氏、
日本電気硝子・執行役員・津田幸一氏、秋田県知事・佐竹敬文氏ほか)

・2017〜2018年 サンクロレラ会報誌にてインタビュー
(俳優・北村総一朗氏、俳優・藤岡弘、氏、「きくち体操」創始者・菊地和子氏、
料理家・ダニエラ志賀氏、タレント・井上順氏ほか)ほか

・2017年〜2018年 「家が紡ぐ物語1〜12」(BNPパリバカーディフジャパンサイトにて全12回連載)
(夏目漱石、江戸川乱歩、白洲次郎・正子、林芙美子、荒川修作、岡本太郎、
石井桃子、島崎藤村、いわさきちひろ、樫尾俊雄、葛飾北斎、朝倉文夫らの生前の自宅を訪ね、
そこから人生を読み解くエッセイ12本)

・2015〜2017年  LOFFTの季刊フリーペーパー「LOFTPAPER」内のコラムなど執筆
(全4回、全国の店舗にて配布)

・2015年 「Afternoon tea」サイト内の商品コピーライティング

・2015年 「恋するパン読本」(PHP)にてパン職人20人へインタビュー
(「365日」、「ブラフベーカリー」、「アオサン」、「ヌクムク」、「トシ・オ・クー・デュパン」
「ヒンメル」「まちのパーラー」「ツォップ」ほか)

・2014年 「あんこ読本」(PHP)にて、和菓子職人20人へインタビュー
(銀座「空也」、麻布十番「浪花家総本店」・成城「あんや」、南青山「まめ」
学芸大学「ちもと」、池袋「すずめや」ほか)

・2013年 「NOTE」(主婦の友社)1〜3号にてインタビュー
(エッセイスト・ジェーン・スー氏、N-Design代表・野﨑宏二氏ほか)

・2013年 「100年の手みやげを買いにいく」(世界文化社)にて老舗へインタビュー
(「天安」、「巴裡小川軒」、「みつばち」ほか)
 
・2013〜2020年 「うつわ作家の食器棚」、「うつわ作家50人の定番案内」(枻出版社)など
「うつわ作家シリーズ」にてインタビュー
(小野哲平氏、小野象平氏、祥見知生氏ほか)
 
・2012年 ユニフォームメーカー「エムズ」カタログ内でのコピーライティング

etc...

photo by Hiroshi Yoneda

©2021 Akiko Tanazawa

  • Facebook
bottom of page